清藤歯科医院 - 審美歯科・ホワイトニング・インプラント・訪問歯科

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

ホワイトニングとは?
ホワイトニングとは、健康な歯を削らずに歯を白くする方法です。もともとわずかに黄ばんだ色をしていたり、飲食による着色など、原因はさまざまですが、それをより白くする方法です。

その方法として、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご家庭で行うホームホワイトニングに分けられます。
当院では、1日で歯を白くすることが可能なオフィスホワイトニングを推奨しております。※ホームホワイトニングをご希望の方は、スタッフまでお気軽にご相談ください。

ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、ご家庭で出来るホワイトニングです。 薬剤を塗布したマウストレーを決まった時間(期間)装着するだけで、やさしく持続的に歯を白くすることが出来ます。また、歯にとても優しい成分を使用していることで、処置中の知覚過敏を起こしにくいというのも特徴です。デメリットとしては、使用時間を守って頂けないと知覚過敏になる可能性があります。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、診療室で行なうホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯に作用させるため、短時間で歯を白くすることができます。オフィスホワイトニングの効果は個人差や歯によりその度合いは異なりますが1回のホワイトニングでその直後からホワイトニングの効果を得ることができます。デメリットとしては、24時間以内は冷たい、熱い、辛いなど刺激がある飲食物を摂らないようにしてください。特に濃度が高い薬剤の使用、または長時間のホワイトニング、頻度が高いことで知覚過敏を引き起こしますので気を付けましょう。

当院のホワイトニングシステム

TiONオフィス

TiONオフィス
オフィスホワイトニングはその日のうちにホワイトニング効果が求められるため、高い過酸化水素濃度のホワイトニング材を用いる必要がありますが、濃度が高くなればなるほど知覚過敏など有害事象発生のリスクも高まります。
ティオン オフィスは新技術「可視光応答型光触媒V-CAT(TiO2-xNx)」の応用により、比較的低い過酸化水素濃度での高いホワイトニング効果と低刺激性を両立させたオフィスホワイトニング材です。
TiONオフィスホワイトニングの詳しい内容についてはこちら

コスモブルー (ホワイトニング専用光照射器) 導入!

多数歯を一度に効率よく照射できるホワイトニングライトです。光源にはLEDを採用し発熱が少なく、患者さんにやさしいホワイトニングを実現します。より安全に、短時間で白くする事が可能です。

ホワイトニング術前の注意

ホワイトニングを行う前に口腔内の審査が必要です。

虫歯、歯周病のある場合は治療が終了してからの施術となります。

すでにつめ物、かぶせ物をされている場合

ホワイトニングではつめ物、かぶせ物の部分を白くすることはできません。
その為、ホワイトニング後につめ物、かぶせ物の色が気になるようであればつめ直し、かぶせ直しをすることができます。つめ直しには1000円程度かかります。かぶせ物については、かぶせ物の種類によって価格が異なりますのでお気軽にご相談ください。

ホワイトニングができない場合

歯肉退縮、根露出の著しい場合はホワイトニングを行うことができません。患部にしみたり、痛みが出る可能性が高くなります。

白くならない場合

神経を抜いたことによる変色、薬剤の副作用(テトラサイクリン系)による変色など内因性の変色には色の変化がみられない可能性があります。補綴による改善をおすすめします。

ホワイトニングの効果には個人差があります。

歯の質によっても効果に差が出る場合があります。(犬歯は白くなりにくいなど)加齢による黄ばみには効果が出にくい場合があります。オフィス、ホームの併用をおすすめします。

ホワイトニングの効果について

ホワイトニングの効果は歯の厚みによって一回の施術では効果が出にくい場合があります。当院では一度目で期待していた効果が得られなかった場合、二回目まで無料で行っております。二回目の施術でも効果が感じられない場合は料金の半額をお返し致します。それ以降に関しては当院でのホワイトニングは行うことはできませんので、予めご了承ください。

治療風景

サンプル画像

ホワイトニング術後の注意

ホワイトニング施術中、施術後に知覚過敏の症状が出る場合があります。

施術中にしみる、痛いなどの症状が出る場合は我慢せずお知らせください。
施術後にしみる症状を感じる場合は知覚過敏緩和のペーストをご使用ください。
(MIペースト)

ホワイトニング施術後はザラザラ感のある歯磨き粉の使用はお控えください。

施術後の歯面は保護する膜(ペリクル)がはがれ、荒れやすい状態になっています。
研磨剤の入らない
歯磨き粉(ブリリアントモア)の使用をおすすめします。ステインの付着も予防するため、ホワイトニングの効果を持続することができます。

施術後摂取する食物にご注意ください。(24~48時間)

酸性の強い物→歯のカルシウムを溶かし表面を荒らすため
レモンなど柑橘系の果物、酢の物
色の濃い食物、飲み物→色の退色を防ぐため
コーヒー、紅茶、日本茶、赤ワイン、グレープジュース、カレーライス、ケチャップ、ソース、にんじん、ほうれん草など色の濃い野菜など

歯の白斑(白いシミ)について

白斑とは、エナメル質石灰化不全症原因―歯ができる時(幼少期)に全身の状態が悪かった場合。 その時期に高濃度のフッ素を摂取した場合。初期虫歯など。ホワイトニング後に白斑が目立つようになりますが24~48時間で落ち着いてきます。
初期虫歯や軽い石灰化不全の場合、ケアペースト(MIペースト)を長時間使用すると薄くなります。

ホワイトニング後のメンテナンスについて

ホワイトニングで得た歯の白さを持続するためには、定期的なメンテナンスが必要となります。

費用


ホームホワイトニング
初回
20,300円
2回目
11,300円

オフィスホワイトニング
初回
24,300円
2回目
13,800円
3回目
9,920円
※すべて税込み価格となっております。

症例 1

初診時

初診時

治療後

治療後
年齢
20代女性
主訴
上下の歯の黄ばみ気になる
治療内容
オフィスブリーチ
施術時間
2時間程度
費用
25,350円
考えられるリスク
施術直後に一過性の知覚過敏を生ずることがあります。

症例 2

初診時

初診時

治療後

治療後
年齢
60代女性
主訴
歯の変色気になる
治療内容
オフィスブリーチ
施術時間
1時間程度
費用
25,350円
考えられるリスク
施術直後に一過性の知覚過敏を生ずることがあります。